Osumi Shota

東北営業所

大隅 将太

INTERVIEW

#08

大隅 将太 | 社員紹介見出し写真

Osumi Shota

Background

経歴

学生時代、フリスビーを使った7人制競技であるアルティメットに没頭。
チームで1つの目標に突き進む楽しさや達成感を知り、同じように情熱を共有出来る職場で働きたいと考えるようになる。
学部では資源政策を専攻していたこともあり、エネルギー系企業を中心に就職活動を進めていく中でJGE社員の持つ熱量と自由な企業文化に強く惹かれ、ここでなら自分の情熱を存分に発揮できると感じ、入社を決意。

Works

私の仕事

私の所属する東北営業所は、東北6県を管轄しており、私は秋田県、山形県のエリアを中心に担当しています。業務の中心は既存取引先への営業です。日々の営業活動の中で取引先であるLPガス卸売会社や小売会社のLPガスに関連するものに限らず様々なニーズを引き出し、対応することで性能差の無いLPガスの中でJGEのガスを選んでいただける関係を構築します。
また、現在は新規販売先の開拓や取引先の社員の方を対象にした研修会の企画・運営にも力を入れています。特に新規販売先の開拓については人口の減少に伴い、長期的に利用量の低減が見込まれるLPガス元売業界において、営業社員にとって最大のミッションの1つと捉えて取り組んでいます。

Job satisfactions

仕事のやりがい

新規販売先開拓では、紹介等での訪問を足掛かりにお客様とゼロから関係を構築し、社内各部署と連携しながら販売条件を設定、お客様と契約締結に向けて何度も交渉を行います。情熱とバランス感、調整力の求められる仕事であり、達成した時の喜びと満足感は非常に大きく、やりがいを感じます。また、取引先を対象にした研修会については日々の営業活動の中で取引先からニーズを吸い上げ、足元のトレンドを考慮しながら年間の計画を立案します。自身が計画・開催した研修会にご参加いただいた方からご好評をいただいた際はとても嬉しく、達成感を感じます。

仕事における
「熱をつなげ」とは

私の仕事における「熱をつなげ」とは、取引先であるLPガスの卸売会社・小売会社の想いを形にすることです。ガスの魅力を地域にもっと広げていきたい、物流課題を解決したい、社員教育に力を入れたい――そんな想いを受け取り、社内資源を活用した施策を立案し、提案することが我々元売の役割だと考えています。また共に考え、悩み、前に進むことで積上げられていく信頼も未来に繋いでいくべき大切な「熱」だと感じています。

Gap

入社前後のギャップ

特に入社2年目以降、支店営業所に配属されてからの感想ですが、想像以上に自分の意見が尊重され、積極的に意見を発信する事が求められると感じています。もちろん、先輩社員からアドバイスを受けながら進めることが多いですが、取引先との契約交渉や販売促進企画等について自身の意見が採用される機会も多くあり、成長とやりがいを実感しています。
また、スケジュールの管理が社員に委ねられている点も最初は驚きましたが、自由度が高く働きやすい環境だと感じています。

Private

プライベート

休日は趣味であるアルティメット、ゴルフ、旅行を楽しんでいます。基本的には土日祝日休みのため休日の予定も組みやすく、土日でアルティメットの大会に出場したり、有給休暇を取得して遠方に旅行したりしています。ゴルフについては会社の先輩や同期と一緒に行くことが多いです。

Message

学生へのメッセージ

就職活動期間は、ストレスのかかる期間ではありますが、自分の将来について好きなだけ考えることのできる唯一の期間でもあります。ぜひじっくりと時間をかけて、業種、立場を問わず、たくさんの方に会い、仕事や人生についてお話を伺ってみて下さい。そこから、自分だけの就職活動の軸が見つかるはずです。

私自身は会社説明会や企業が開催するイベント等を通じて、①成長できる環境があること、②働いている社員の方々に尊敬できる先輩がいること、③エネルギーに関わる仕事であること、の3点を軸に定め就職活動を進めていました。

自分自身としっかり向き合い、全力で楽しみながら頑張ってください!

’’
一覧へ戻る