Ota Ryoto

販売促進部

大田 涼斗

INTERVIEW

#01

大田 涼斗 | 社員紹介見出し写真

Ota Ryoto

Background

経歴

大学時代は、民法を専攻。日常生活で生じる様々なトラブルに対して、法的な視点から客観的に判断し解決する力を養う。
在学中、地震で日頃当たり前だと思って使っていたライフラインである都市ガス・電気・水道が遮断された実体験を通じ、災害時であっても人々の暮らしを支えることができるLPガス業界を志望。社員ひとりひとりの意見を尊重してくれるJGEに魅力を感じ入社。

Works

私の仕事

LPガスは、競合他社と品質面で明確な差別化ができない商品です。そのため販売促進部では、「取引先に選ばれる理由」をつくるための付加価値を考え、企画・提案することが重要な役割となっています。私はその中でも、取引先とJGEが連携して組織する会合の企画・運営を担当しています。この会合では、勉強会・情報交換会・視察旅行・懇親行事などを定期的に開催し、取引先とのつながりを深めています。業界の最新動向・販売拡大や組織改革の成功事例・直面している課題を共有したり、互いの取り組みから刺激を受け合ったりする貴重な学びと交流の場を作っています。こうした活動を通じて取引先に選ばれるための付加価値を販売促進部一丸となって創出しています。

Job satisfactions

仕事のやりがい

前部署の関西支店では、営業業務に携わっており、取引先の販売をいかに支援し、成果につなげるかを常に考えて行動してきました。外部講師を招いた研修の企画・運営や、自ら講師を務める機会もあり、現場の課題に寄り添った販売支援に取り組んできた経験は、今の業務における大きな土台となっています。
販売促進部へ異動した現在は、営業時代に培った販売の現場に近い視点から、実効性のある全社的な販促施策の企画・立案に取り組んでいます。自らの企画が営業現場で活かされ、販売につながったときには、取引先やJGE営業担当者の力になれていることを実感し、やりがいと同時に責任の重さも感じています。

仕事における
「熱をつなげ」とは

これまでの歴代営業担当者が、取引先と構築した信頼関係をつないでいくことです。
JGEは、各株主からの出向社員と、私のようなプロパー社員で構成されています。出向社員の先輩方がこれまで継続して、取引先から信頼を勝ち取ってくださっているからこそ、現在もJGEと取引していただけています。プロパー社員として、先輩方が持っているスキル・知識をいち早く吸収し、販売促進活動に活かし、取引先との信頼関係をしっかりとつなぎ、さらに深めていきたいと考えています。

Atmosphere

部署の雰囲気

販売促進部は、年齢や役職に関係なく、日頃から活発にコミュニケーションを交わすことのできるアットホームな部署です。仕事上の悩みやアイデアも気軽に相談し合える、風通しの良さがあります。新しい提案にも前向きなメンバーが多く、部署全体でチャレンジを応援・協力する雰囲気があります。チームワークを大切にしながら、日々前向きに仕事に取り組める環境です。

Work life balance

ワークライフバランス

フレックスタイム制や在宅勤務を柔軟に活用できるため、仕事に集中して取り組むことができます。休日や長期休暇、有給休暇もしっかり取得できるので、仕事とプライベート、どちらも大切にできる環境だと感じています。休日は、好きなプロ野球チームの応援に球場へ行ったり、テレビ中継を観たりしてリフレッシュしています。関西支店のある大阪から東京に引っ越してきたこともあり、最近は都内のおいしいお店を巡るのが新たな楽しみになっています。

Message

学生へのメッセージ

私が仕事をする上でモチベーションの原動力になっているJGEの魅力は、若いうちから裁量を持って仕事ができる環境があることです。自分の考えた企画を、実際に形にできるチャンスが多く、入社後すぐに挑戦できる風土があります。そんなJGEの環境に魅力を感じてくださる方と、ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしています。面接では、入社したいという熱い思いをぶつけていただき、悔いのない就職活動をしていただければと思います。

’’
一覧へ戻る