Matsumoto Ayumu

経営企画部

松本 歩

INTERVIEW

#11

松本 歩 | 社員紹介見出し写真

Matsumoto Ayumu

Background

経歴

大学時代は文学部史学科にて西洋史を専攻。
一方で社会人フットサルチームに所属し、毎日のようにスポーツにも打ち込んだ。
ゴールよりもアシストが好きという自身の性格から、人々の人生を支える様な仕事に就きたいと思うようになる。
エネルギー業界が最も生活に直結していると考え、就職活動を行う。
選考の際に最も自分の人間性を見てくれたと感じたことから、この会社で働くべきだと思い入社を決意。

Works

私の仕事

私は経営企画部に所属しており、主に決算内容の分析や株主各社との窓口担当、自社HPの維持管理等の業務を行っています。特に決算分析業務では、当社の経営状況を正確に把握し、年度の目標達成に向けた進捗管理を行います。利益を上げるためにどう動くべきか、かえって利益を失いかねないリスクは何かといった様々な観点から分析しています。当社の利益構造やステークホルダー関係等を全て把握するポジションなので、それを理解するだけの幅広い分野の知識が必要となります。私は入社以降販売部門の所属が長かったので、その時の経験も活かしつつ、日々経営に関する新たな知識を吸収していくよう努めています。

Job satisfactions

仕事のやりがい

私の仕事の中で最もやりがいの大きい仕事は決算分析業務です。私が作成した報告資料は、経営陣の意思決定や戦略決定において重要な資料として活用されます。大きな責任を感じるとともに、そうした経営の根幹に携わっているということは非常にやりがいを感じます。また、先述した通り経営企画の仕事は業務内容に関わらず幅広い知識が必要です。一見関連性が無いように見える分野の情報でも、実は当社の事業に関係があるのではないかと興味を持って見るようにしています。こうした日々の学びによって社会人としての幅も広がっている気がします。

仕事における
「熱をつなげ」とは

JGEが将来にわたって存続し続ける会社であるために今やるべき事を考える。それが私の仕事における「熱をつなげ」です。
当社はLPガス元売として、LPガスを社会へ安定供給し続けることが使命です。そのために、今世界で起こっていることをリアルタイムに把握し、複雑な事業環境の変化に対応していくことが求められます。経営企画部ではそのアンテナを張り巡らすことが重要な仕事の一つです。些細な事でも当社に影響を及ぼす可能性がある事象には目を光らせていく必要があります。また、社内における様々な課題についても広い視野で解決策を考えていくことが重要です。未来のJGEに「熱をつなぐ」役割を担う、そんな思いで日々の業務に励んでいます。

Work life balance

ワークライフバランス

業務内容や個々の家庭環境、健康状態に考慮してもらいながら働ける環境が整っています。私は資料作りに集中したい時や家族が体調不良の時などは在宅勤務をしています。また、私の部署は月の中で繁忙の波があるのでフレックス制度を活用して業務時間を調整しています。加えて、人事異動の際にも可能な限り相談に乗ってもらえます。妻の仕事の関係もあり勤務地については当時の上司に希望を相談させていただいたきました。全て希望が通るわけではありませんが、まずは話を聞いてくれる環境はありがたいです。

Private

プライベート

フレックス制や有休を使って自分の趣味を充実させています。私はサッカーのFC東京を応援しているので有給休暇を使って地方まで観戦に行ったり、平日早く上がってスタジアムに足を運んだりします。勝てば次の日の仕事も絶好調ですが、負けると辛いです。また、長期休暇も取りやすいので海外旅行に良く行きます。昨年は1年間で5か国回りました。プライベートが充実出来ると仕事へのモチベーションも上がりますね。

Message

学生へのメッセージ

就職活動は、とにかく自分を知ることが大事です。性格・価値観・趣味趣向など、自分がどのような人間かを振り返ってみると、何となくやりたいことや合いそうな業界が分かってきます。また志望動機や自己PRを考える際もなぜそう考えたか、なぜあの時こうしたのか、など自分を深掘りしていくことが大切です。自分の特徴が分かれば漠然とした不安が自信に変わります。根を詰めすぎず好きなことで息抜きしながら頑張ってください。

’’
一覧へ戻る