販売統括部
飯田 千彩

Background
経歴
学生時代は英語教育における異文化理解教育について研究。
英語教員を志すも、実際に英語をツールとして使って働きたい気持ちが捨てきれず、就職活動を選択。港湾運送業を主とする物流企業へ就職し、外国貨物を取り扱う営業職として5年間従事したのちにJGEへ転職。
LPガスの多くが輸入貨物であり日本と海外を繋ぐ仕事ができること、また生活基盤を支えるという社会貢献度の高さやスケールの大きさに惹かれたことが入社の決め手となった。
Works
私の仕事
販売統括部は、販売部門全体の年間販売数量・予算の策定を行い、予算達成に向けた指示・サポートを行っています。また、同じ部門に属する各支店・部・営業所と、本社の各部門・部室とを繋ぐ調整役を担っており、その中で私は関西支店・広域販売部の担当をしています。月々における販売数量や販売価格については供給部門と、契約関係については管理部および内部統制室と、自社保有の施設については環境安全室と、そして新規事業については経営企画部および新規事業推進室と連携し、販売担当がヒアリングしたお客様の要望について、お客様にとっても当社にとってもWIN-WINな状況を生むために販売方針について検討していくことも業務の一つです。

Job satisfactions
仕事のやりがい
月々で販売価格が変動するということもあり、その時点での最善の数量や価格を提案できるよう心掛けています。私の部署は直接お客様と商談をすることはありませんが、各支店・営業所の営業担当者の販売が円滑に進むように、販売価格や販売方針について他部署と協議するなど、社内で準備をするという点で、日々商談に関わっています。数百億円の売上となる年間契約が成約となった際には、「縁の下の力持ち」的役割として関わることができたことにやりがいを感じました。また、全社的かつ長期的な販売方針について検討する部署でもあるため、新たにJ-クレジットを活用したカーボンオフセット/ニュートラルLPガスの導入を決定した際には、仕入から実際の販売、社内処理等のスキームを構築しました。さまざまな人の力を借りながらも実販売まで漕ぎつけることができた時は達成感もひとしおでした。


仕事における
「熱をつなげ」とは
安定供給が当たり前のLPガスの安全性と信頼性を確実なものにすることが、私にとっての「熱をつなげ」です。JGEは全国各地でLPガスを供給していますが、実際にはモノも場所も有限です。販売サイドからも出荷されている数量や基地の管理を徹底し、調達部門や物流部との調整をはじめ各支店・営業所・部へのサポートを通じて、これからもお客様にとっての「当たり前」を守り続けるために日々努めています。
Atmosphere
部署の雰囲気
新卒社員・私のような経験者採用社員・株主各社からの出向社員がおり、多様なバックグラウンドを持つ人々の集まりですが、各々がプロとしての知識や意見を持ち寄り業務にあたっています。数量管理等シビアにみていく必要がある業務について日々緊張感をもって取り組んでいるため、新しく部署に来た人でも専門知識や業務最適化についての考え方を自然と身に着けることができる環境です。とはいえ堅苦しいわけでは全くなく、相談やちょっとした雑談もしやすい雰囲気です。

Interaction
他部署との交流
販売統括部は販売部門の各支店・営業所・部と、他部署とをつなぐパイプ役なので、毎日のように他部署の方たちとも業務に関するコミュニケーションを密にとっています。雑談や立ち話から派生して真剣な打ち合わせになることも頻繁です。業務外では、当社の福利厚生の一つである「コミュニケーション補助制度」を使って他部署の方たちと合同レクレーションを計画したりすることもあります。これまでにはボウリングや野球観戦に合同で行きました!
