Yachuda Kazuki

供給計画部

谷中田 和樹

INTERVIEW

#03

谷中田 和樹 | 社員紹介見出し写真

Yachuda Kazuki

Background

経歴

大学では国際政治学、大学院では国際法を専攻し、国際社会の平和の実現のための方策を模索。同時に、母校の中高の水泳部のOBコーチとしてほぼ毎日活動に勤しむ。どうせやるなら人や社会の役に立つ仕事をしたいとエネルギー業界を志望した。その中でもJGEを志望した一番の理由は、学生のことをよく見てくれ、良いところを引き出そうとしていると感じたから。社員の人柄が良く、JGEの仲間として歓迎してくれていると感じたことも入社の決め手となった。

Works

私の仕事

当社は、米国をはじめとする産ガス国からLPガスを調達し、国内の卸売業者を中心に販売を行っています。供給計画部では、安定的かつ効率的な供給体制を確保するため、① 調達方針の策定 ② 供給部門の予算策定・決算管理 ③ 市況リスクの抽出および管理 ④ 市場情報の収集・分析と情報発信を担っています。LPガスは主に海外からドル建てで調達しており、国際情勢や為替変動が直接コストに影響します。たとえば、原油価格の急騰や為替レートの変化によって、調達コストが大きく動くこともあります。私は、そのようなリスクを正確に把握し様々な手法で管理することで、会社の収益を安定させる役割を担っています。また、供給部門の予算作成や実績管理も私の重要な仕事です。

Job satisfactions

仕事のやりがい

今年度から供給計画部に配属され、この短い期間だけでもアメリカでの関税政策の見直しや中東情勢の緊迫化など、国際情勢が目まぐるしく変化する様子を日々目の当たりにしてきました。LPガスは海外から外貨で調達するため、こうした国際的な動きはすぐに価格へ反映され、大きな影響を及ぼします。
そうした状況の中で、市場リスクの分析や為替の変動への対応など、実務の一端を担う機会が多くあります。自分の判断や分析結果が、実際の調達方針や価格戦略に活かされていると感じる場面もあり、自身の業務が会社の安定供給や収益確保に貢献していることを強く実感しています。この仕事は、大きな責任を伴いますが、その分だけやりがいも大きく、日々成長を実感できる環境です。

仕事における
「熱をつなげ」とは

供給部門に所属する私にとっての「熱をつなげ」とは、日常生活に不可欠なLPガスを安定的に確実に供給し続けることです。エネルギーの安定供給は、多くの人にとって「当たり前」のことかもしれません。しかし、その「当たり前」が、実に多くの人たちの努力によって支えられていることを実感しています。天候や国際情勢、市場の変動、船や基地の動向等、日々変わる状況の中でも、LPガスを安定的に届け続けるためには、緻密な計画と確実な対応が欠かせません。その一員として、自分の仕事を着実に果たし、暮らしを支える「熱」を絶やさぬよう努めたいと考えています。

Atmosphere

部署の雰囲気

供給部門には、私の所属する供給計画部を含む3つの部署がありますが、その垣根は低く、ひとつのチームとしてLPガスの安定供給に取り組んでいます。実際、3部署合同のミーティングを毎日行い、市場動向を緻密に確認し課題の共有を行っています。また、調達や販売に関わる重要な判断は、部署を超えて議論しながら決定します。どの部署にいても「供給部門の一員」という意識を持ち、安定供給と収益確保の両立に向けて、日々全力で取り組んでいます。

Gap

入社前後のギャップ

入社前後のギャップは良い意味でありませんでした。入社前の最も強い印象は、ベテラン社員が多く入社前の学生のことをよく見てくれ、期待してくれているということでした。今もその印象は変わらず、若手社員に責任ある重要な仕事を任せてもらっており、社内で評価されています。例えば、入社一年目の際に若手社員で検討した新規事業案が採用され、実現しましたし、各々の業務において表彰された若手社員もいます。私自身も、市場リスクの分析や為替変動への対応などの重要な業務に主担当として従事しています。

Message

学生へのメッセージ

「悔いの残らないように、全力で。」
就職活動を始めると、これまで知らなかった多くの業界や企業に出会うことになると思います。ですので、最初から特定の業界をこだわりすぎるのではなく、幅広く業界・企業研究をして、ご自身にあった企業を見つけてほしいと思います。

JGEは、LPガスの供給を通じて次の世代につながる豊かな暮らしと社会を実現することを目指しています。若いうちから先輩方と協力し、責任ある重要な仕事に挑戦できる環境があります。就職活動は大変だと思いますが、様々な業界・会社を見て、その上でJGEを志望して頂けると大変嬉しく思います。思い残すことなく全力でやり切れることを願っています。

’’
一覧へ戻る