ABOUT

JGE早わかり入門

JGE早わかり入門見出し写真

JGE History

JGE設立の歴史

ENEOS株式会社と日商LPガス株式会社が、LPガス元売事業を切り出し、
伊藤忠エネクス株式会社が、LPガスローリー卸事業を譲渡し2009年 JGEを設立。

設立以来、熱をつなぎ社会を支えてきた。

2020年新卒採用開始。
JGE独自のノウハウの継承、変革の時代においてJGEひいてはエネルギー業界の新しい風となることを期待。

そして未来へ

脱炭素社会の実現に向けて、
カーボンニュートラルLPGの販売を開始。
業界を挙げてLPガスのグリーン化に取り組む。

お客様のニーズと満足を追求し、お客様とともにいつまでも発展し続けます。

JGEってどんな会社?

LPガスの元売会社

LPガスとは?

LPガスは「Liquefied Petroleum Gas(液化石油ガス)」の略称でプロパンやブタンの総称です。環境に優しく、可搬性に優れ、災害に強いという3つの特長があり、日本全国で様々な用途で用いられているエネルギーです。

  • クリーンなエネルギー

    LPガスは他の化石燃料と比較して、相対的に二酸化炭素の排出量が少なく、酸性雨の原因となる硫黄酸化物や窒素酸化物をほとんど排出しません。燃焼時にススを排出しないため、環境に優しいエネルギーです。また、脱炭素社会の実現に向けて、業界全体でカーボンニュートラルLPガスの供給や、LPガスのグリーン化に向けた研究開発を進めています。

    単位発熱量当たりのCO2排出係数
    (原油を1とした場合)

    (出典:日本LPガス団体協議会「LPガス読本」)

  • 可搬性に優れる

    LPガスは常温常圧では気体ですが、冷却したり圧力をかけたりすると容易に液化させることができます。LPガスを液化させると、体積が気体の時の約250分の1となるので、効率的に運搬・貯蔵することができます。この性質を活かして、どのような場所でもLPガスを供給することができ、ライターやスプレー缶、カセットボンベ等にも利用されています。

  • 災害に強いエネルギー

    LPガスは可搬性に優れるため、都市ガスのようにガス管を必要とせず、シリンダーと呼ばれる細長い容器に入れて各家庭に個別供給されます。そのため、災害時の復旧が早く、避難所等へのスムーズな供給も可能です。長期保存も可能であるため、国のエネルギー基本計画では、平時にはもちろん災害時にも活躍する「最後の砦」と位置付けられています。

  • 一般家庭用

    LPガスは一般家庭における給湯や暖房等に用いられるエネルギーとして、日本全国約4割の家庭に供給されています。

  • 工業用

    LPガスは家庭用のみならず、工業用にも用いられています。金属を加工する際の加熱用や、部材の乾燥用等、その用途は多岐にわたります。

  • 自動車用

    LPガスは自動車用の燃料としても用いられています。特に、タクシーの多くはLPガス車となっています。排気ガスがクリーンで、ガソリンや軽油と比較して経済性に優れている特長があります。

  • 都市ガス用

    LPガス(プロパンガス)は都市ガスと比較して、単位体積当たり約2.2倍の熱量があります。そのため、LPガスは都市ガスの増熱用としても用いられています。

  • 化学原料用

    LPガスは化学製品の原料としても用いられています。ブタンはナフサの代替として利用でき、エチレンの原料となります。また、プロパンはプロピレンの原料となります。

元売会社とは?

「元売」の公式の定義はありませんが、一般的にはLPガスを産ガス国から輸入し、法律で定められた備蓄能力を有する会社であり、需要家や特約店に販売する会社と理解されています。LPガスの元売会社は民間企業でありながら、年間輸入量の40日分の備蓄を法律で義務付けられており、国のエネルギー安全保障の一翼を担っています。

LPG商流図

JGE Number

数字で見るJGE

  • 売上高

    1720億円

    2023年度実績

  • 社員1人あたりの売上高

    17.2億円/人

    2023年度実績

  • 年間販売数量

    170万t

    2023年度実績

  • 部門別人数割合

    2024年10月1日現在

  • 部署当たり人数

    5.6人/部署

    2024年10月1日現在

  • 勤務地別割合

    2024年10月1日現在

  • 年間休日

    123

    2023年度実績

  • 平均残業時間

    19.5時間/月

    2023年度実績

  • 平均有給休暇取得日

    14.7日/年

    2023年度実績

  • 借上社宅補助割合

    会社8割負担

  • フレックス活用率

    100%

  • 従業員数

    123

    2024年10月1日現在

  • 新卒社員3年後定着率

    100%

    2023年度実績

  • 平均年齢

    44.4

    2024年10月1日現在

  • 男女比

    3:1

    2023年度実績